ええもん手に入れましたよ!ええもん!

よっしゃ!

やっと特Aクラスのええもん手に入りました!.。゚+.(・∀・)゚+.゚

葉が濃い蒼色してて、スッと伸びてるんです。

一本一本が細いのは、柔らかい芽をしっかり選んで揉捻したからですね。

品格がありますわ。












↑これでまだ仕上げ前の荒茶です。


もうね。100gをいくらにしようかワクワクですよ。(*´Д`*)ウヘヘ

くぼた園は100g3000円の茶までは毎年必ず製茶しているんですが、それ以上の商品は値に見合うモノがなければ作りません。

去年は3000円でストップでしたからねぇ。(´・ω・`)



今年はいきます!

100g4000円!!

神棚に飾っておくお茶ですなぁ。(*´∇`*)ウヒョー



これでお茶を淹れると、香りが鼻を突きぬけます。

舌の奥の旨味を感じる部分にビリビリッときます。

春がきましたワーという気持ちが一口に溢れ出ます。

もうね、すごいすよ!!(*´Д`*)





すごすぎて100gなんていりませんから!Σ(=゚ω゚=;)

茶葉10gを5~7人程度で、一人あたり30cc。

それを3煎。

あぁ、春がいっぱいお腹いっぱい。うへへへ。(●´ω`●)



10g単位で袋詰めして販売してみようかしら?







ちなみにこのレベルのお茶になると、茶を淹れた後の出涸らしを食べることができます。










お湯をいれたことによって、もとの葉っぱ状態に戻ります!Σ(・ω・ノ)ノ

まさしくフリーズドライ!

そのままモグモグいただきましょう。

ほろ苦くて春の味。

山菜とか好きな人には御馳走になります。

ウマー!!(*´Д`*)





それでは次回の更新で。ヾ(´ω`=´ω`)ノ




たくさんの人にお茶を知ってもらいたいので、ブログランキングに登録しました。
よろしければクリックをお願いします。

銘茶くぼた園HP
お茶についての質問、くぼた園についてはこちらから。

0コメント

  • 1000 / 1000